ページ上へ

年金型の保険とは

生命保険を検索する

年金型の保険とは一体どういったものなのか。これは所謂「個人年金保険」と呼ばれる生命保険の一種のことを指します。
それでは個人年金保険の特徴やメリット、注意点などを掘り下げて見ていきましょう。

通常の生命保険との違い

生命保険とは、通常の場合契約者が死亡した場合に遺族に対して保険金が支払われる契約になるのが一般的です。
保険料は掛け捨てとなっていて、あくまで死亡時にのみ保険金が支払われることになります。

一方、個人年金保険の場合、同じように契約者が死亡した際に保険金が支払われるのに加え、契約時に決めた年齢を越えた後の一定期間ないし一生涯、保険金が支払われる仕組みとなっています。
プランによって基準となる年齢や支払われる金額が変わってきますが、基本的には保険料として支払った総額よりも受け取れる総額が上回るようになっています。

それだけ聞くと掛け捨て型の一般的な生命保険よりも圧倒的にお得じゃないか!と思われるかもしれませんが、もちろん劣る部分もあります。
それは掛け金が通常のものよりも高額になりがちな点と、死亡時の保険金が抑えられている傾向にある点です。
保険料として毎月ある程度の金額を支払うことになるため、ご自身の収入支出のバランスをよく考えてからでないと、大きな負担になりかねないのです。

個人年金保険のメリット・デメリット

電卓で保険料の損得を計算する男性

契約時に決めた年齢まで生きた場合、それ以降に年金と同じように毎月保険金が受け取れるというのは大きな安心につながります。
プランによっては一生涯それが続くので、長生きすればするほど掛け金に対してもらえる保険料の割合が上がっていき、よりお得になるのです。
最初に設計したプランに従って将来もらえる金額も決まっているため、想定以上の利益を生むことはないですが、金額が決まっているからこそ将来に向けた資産計画を立てやすいという利点があります。

また、万が一毎月の掛け金の支払いが苦しくなった場合、途中解約も可能です。
その場合満額とはいきませんが、支払った保険料の大半が戻ってきます。
もちろん解約してしまえば老後の給付を受けることが出来なくなりますが、掛け捨てにならないのでリスクは限りなく小さいと言えるでしょう。
逆にデメリットとしては、請け負うのが民間の保険会社である以上、保険会社破綻のリスクがある、といったところくらいでしょうか。

とは言え、一般人から非常に多くのお金を集めている保険会社の破綻が万が一あればその影響は甚大となるため、公金が注入されるなどして最悪の事態は回避されるでしょう。
また、契約時に将来受け取れる金額もある程度確定するので、その後の為替変動リスクには弱い面もあります。
ただし、これを考慮するのであれば外資系の保険会社でドル建てにて保険契約を結ぶ、という方法もあります。

iDeCoとの違い

IDeCoと書かれた木材

似たもので最近話題のiDeCoがります。確定拠出年金と個人年金保険の違いは簡単に言ってしまえば「リスク&リターン」の有無です。
個人年金保険は支払ったお金を保険会社が独断で運用します。
そこでいくら利益が出ようが損しようが契約者へ支払われる保険金は変わりません。
つまりリスクとリターンは保険会社が背負っているということになります。

対してiDeCoの場合、毎月の掛け金の運用先は自分で決めることになります。
もちろんそれによって損するリスクを負うことになりますが、反面運用がうまくいけば60歳以降にその利益をすべて受け取ることができます。
また、iDeCoは途中解約ができないのに対し、個人年金保険はそれが可能、という点も大きな違いでしょう。
こうして見ると、節税効果の高さや最終的に受け取れるお金の期待値ではiDeCoの方が優れていますが、よりリスクが小さいのは個人年金保険の方だと言えます。

どんな人に向いている?

掛け捨ての保険ってなんとなくもったいなく感じて嫌だな、でも保険は入っておきたいな。
こう思っている人って案外多いのではないでしょうか?少なくとも僕はそうです。
そういった考えの人には貯金感覚でできる個人年金保険は選択肢として大いにありだと思います。

また、国民年金にしか加入していない個人事業主の方などの場合、やはり厚生年金と比べると将来受け取れる金額にかなりの差が出るため、その差額埋め合わせとして役立ちます。
国民年金への補助として考える場合、同様の位置づけに「国民年金基金」という制度もあるため、そちらと併せて検討してみるのが良いでしょう。


他の初心者向け資産運用法