内藤証券
- 利用者平均満足度
-
2.5 /5点満点中
創業 | 1933年 |
投資信託 | ◯ |
NISA | △ |
iDeCo | × |
夜間取引 | 不可 |
※スマートフォンの方は右にスクロールしてください。
手数料 | 〜10万円 | 〜30万円 | 〜50万円 | 〜100万円 | 〜300万円 | 〜500万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
約定ごと | 180円 | 411円 | 740円 | 1,029円 | 1,388円 | 1,388円 |
一日定額 | 195円 | 442円 | 813円 | 1,214円 | 2,078円 | 2,942円 |
内藤証券は1933年に前身事業(内藤延次商店)が設立した老舗証券会社で、中国株に特化したサービスを提供しています。
店舗とネット取引の双方に対応していて、大阪に本店を置き西日本に多数の店舗を展開しています。
中国株に興味がある方へ向けて内藤証券の特徴を紹介いたします。
取り扱い商品
内藤証券の取扱商品は以下の通りです。
国内株式(現物・信用)、 中国株、 米国株、 投資信託、 ETF・ETN、 REIT、 債券
商品ラインナップは幅広いですが、「中国株のエキスパート」をキャッチコピーとして大々的にアピールしているように、中国株に重点を置いているのが特徴です。
中国株の取り扱いが豊富であること以外は、手数料が割高であるなど特別な強みがありません。
中国株の取り扱い商品
香港株(ハンセンなど)、 上海株(A株・B株)、 深セン株、 香港上場ETF・REIT
基本的に香港株全銘柄と中国株の中で上海・香港株相互取引の対象になっている銘柄を全て扱っています。
中国株の個別銘柄へ投資したい方は積極的に検討してみてください。
中国株の手数料はネット取引の場合で、現地手数料等が約定代金に対して0.3577%~+国内手数料が500円からです。
別途、為替手数料が0.15~0.2円必要になります。(B株は米ドル建てで為替手数料0.5円)
3種類の取引方法
支店・電話・ネット、3種類の取引方法から選ぶことができ、取引方法による取り扱い商品の違いはありません。
それぞれ別口座になるので、支店・ネットを併用する場合は2つの口座を開設して資金を双方に入れる必要があります。これは少し不便ですね。
取引方法によって手数料が大幅に変わり、ネット取引の手数料がもっとも安いです。
支店取引では担当スタッフと相談しながら投資する店舗型証券ならではのサポートがついてきます。
口座開設はいずれも店頭と郵送の申込方法があり、店頭でネット取引口座を開設することも可能です。
ネット取引はPCとスマホの双方に対応したトレードツールが用意されています。
中国株の魅力と注意点
内藤証券を利用する方の大半は中国株を目的にしています。
中国の個別株に投資する魅力と注意点について解説します。
経済成長率が高い
中国はアメリカに次ぐ世界2位の経済大国で、2000年以降に大きな経済成長を遂げました。
GDPの成長率は中長期的に5%を超える予測が出ているため、中長期的な投資に向いています。
(注・GDP予測は新型コロナウイルスが蔓延する前のもの)
配当が高い
日本に比べて中国は銀行金利が高く、金融機関へ資産を預けるよりメリットを出すために高い配当利回りを出している銘柄が多いです。
人気銘柄の配当利回りは7%を超え、銀行株など安定性が高い業種でも高い配当利回りを用意している銘柄がたくさんあります。
時差が少ない
欧米とは違い、日本時間との時差が1時間しかないため、日中にリアルタイムトレードをすることが可能です。
夜間に寝不足になりながら投資する必要がないため体力的な負担が少なく、睡眠中に大きく現物株価の変動リスクがありません。
中国株のデメリット
中国株のデメリットは、新型コロナウイルスと米中貿易摩擦およびアメリカが中国企業へ圧力をかけている将来性の懸念(HUAWEI問題など)と、為替変動リスクの2種類です。
中国は毎年安定した成長を続けていて、この先も成長を続けていく見込みです。
しかし、昨今の相次ぐ経済問題の発生によって将来性が不透明になりました。
現在は新型コロナウイルス問題で経済が大きく低迷している一方で、中国は金融政策によって株価が底堅く推移しています。
これから中国株を買おうとしている方は、新型コロナウイルスによる現在の状況が世界的に終息するまで待った方が良いでしょう。
もうひとつ大きなリスクになるのが為替レートの変動です。
外国株は為替リスクを伴うものですが、世界の主要通貨の中でも人民元/円のレート変動幅が大きいです。
2010~2020年の為替レートをみると、1人民元あたりの安値が約12円、高値が約20円です。
騰落率が約60%あり、欧米の為替レートと比較してもリスクが高いことを理解しておいてください。
高配当銘柄の長期投資なら高い確率で利益を出せますが、最終的に為替差損で損失になるリスクがあるため、適切な売り時を逃さないことが大切です。
必要に応じて為替レートが円安方向へ動くまで、予定運用期間よりも長く保有する時間的余裕のある方に向いています。
中国株の正しい知識を身に付けよう
中国株への投資なら内藤証券がもっともおすすめです。
一部で「中国は大きく成長しているから」、「配当利回りが高い」など安易な考えで投資する方がいますが、外国株への投資はリスクが大きいのでしっかり勉強するようにしてください。
昨今は将来が不透明になるニュースが増えているので、中国株への投資価値と注意点を正しく理解した上で口座開設を検討してください。
当然のことですが店頭相談すれば中国株へ投資することを強く勧められます。
証券会社の言いなりになるのではなく自分自身で中国株の特性と注意点を理解することが大切です。